東町、西町、南町は、一直線

2013年03月15日 00:00

『西東京市』という不思議な地名がありますが、久留米も北から順に東町、西町、南町が有ります。方角から云えばほとんど理解不能な配置です。

1)市街地(城下町)を含む形で、東西に東久留米村、西久留米村があった

2)市街地の発達とともに、両村は、市街地に隣接する地域に限定された。

3)明治22年の市町村制の成立とともに両村は、国分村の一部となり大字になった。

4)大正13年、国分の久留米編入時に、東町、西町となった。

5)町名整理に伴い領域が減少。

6)戦後、昭和31年に旧軍用地(西町を含む)を南町とした。

すごく簡単に言うとこういうことです。花畑の区画整理で住居表示が変わり、また西町は小さくなってしましました。